歎異抄
親鸞の語録をもとに唯円がまとめた(岩波文庫より)
竊迴愚案 粗勘古今 歎異先師口伝之真信 思有後学相続之疑惑 幸不依有縁知識者 争得入易行一門哉 全以自見之覚語 莫乱他力之宗旨 仍故親鸞聖人御物語之趣 所留耳底 聊註之 偏為散同心行者之不審也
云々
(ひそかに愚案をめぐらして、ほぼ古今を勘(かんが)ふるに、先師の口伝の真信に異なることを嘆き、後学相続の疑惑あることを思ふ。幸に有縁の知識に依らずば、いかでか易行の一門に入ることを得んや。全く自見の覚悟を以て他力の宗旨を乱ることなかれ。よつて、故親鸞聖人の御物語のおもむき、耳の底に留まる所いささかこれをしるす。ひとへに同心行者の不審を散ぜんがためなりと。云々。)
[一]
一 弥陀の誓願不思議にたすけられまいらせて、往生をばとぐるなりと信じて、念仏まうさんとおもひたつこころのをこるとき、すなはち摂取不捨の利益(りやく)にあづけしめたまふなり。弥陀の本願には老少善悪(ぜんまく)のひとをえらばれず、ただ信心を要とすとしるべし。そのゆへは、罪悪深重、煩悩熾盛(ぼんのうしじょう)の衆生をたすけんがための願にてまします。しかれば本願を信ぜんには、他の善も要にあらず、念仏にまさるべき善なきゆへに。悪をもおそるべからず、弥陀の本願をさまたぐるほどの悪なきがゆへにと、云々。
[二]
一 をのをの十余ヶ国のさかひをこえて、身命をかへりみずして、たづねきたらしめたまふ御こころざし、ひとへに往生極楽のみちをとひきかんがためなり。しかるに、念仏よりほかに往生のみちをも存知し、また法文等をもしりたるらんと、こころにくくおぼしめしておはしましてはんべらんは、おほきなるあやまりなり。もししからば、南都北嶺にも、ゆゆしき学生たち、おほく座せられてさふらふなれば、かのひとにもあひたてまつりて、往生の要、よくよくきかるべきなり。
親鸞にをきては、ただ念仏して弥陀にたすけられまひらすべしと、よきひとのおほせをかぶりて、信ずるほかに別の子細なきなり。念仏は、まことに浄土にむまるるたねにてやはんべるらん、また地獄におつべき業にてやはんべるらん、総じてもて存知せざるなり。たとひ法然聖人にすかされまひらせて、念仏して地獄におちたりとも、さらに後悔すべからずさふらふ。そのゆへは、自余の行もはげみて仏になるべかりける身が、念仏をまうして地獄にもおちてさふらはばこそ、すかされたてまつりてといふ後悔もさふらはめ。、いづれの行もをよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし。
弥陀の本願まことにおはしまさば、釈尊の説教、虚言なるべからず。仏説まことにおはしまさば、善導の御釈、虚言したまふべからず。善導の御釈まことならば、法然のおほせそらごとならんや。法然のおほせまことならば、親鸞がまうすむね、またもてむなしかるべからずさふらふ歟(か)。詮ずるところ、愚身の信心にをきては、かくのごとし。このうへは、念仏をとりて信じたてまつらんとも、またすてんとも、面々の御はからひなりと、云々。
[三]
一 善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや。しかるを、世のひとつねにいはく、悪人なを往生す、いかにいはんや善人をやと。この条、一旦そのいはれあるににたれども、本願他力の意趣にそむけり。そのゆへは、自力作善のひとは、ひとへに他力をたのむこころかけたるあひだ、弥陀の本願にあらず。しかれども、自力のこころをひるがへして、他力をたのみたてまつれば、真実報土の往生をとぐるなり。煩悩具足のわれらは、いづれの行にても、生死をはなるることあるべからざるをあはれみたまひて、願ををこしたまふ本意、悪人成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる悪人、もとも往生の正因なり。よて善人だにこそ往生すれ、まして悪人はと、おほせさふらひき。
[四]
一 慈悲に聖道・浄土のかはりめあり。聖道の慈悲といふは、ものをあはれみ、かなしみ、はぐくむなり。しかれども、おもふがごとくたすけとぐること、きはめてありがたし。また浄土の慈悲といふは、念仏して、いそぎ仏になりて、大慈大悲心をもて、おもふがごとく衆生を利益するをいふべきなり。今生に、いかにいとをし、不便とおもふとも、存知のごとくたすけがたければ、この慈悲始終なし。しかれば、念仏まうすのみぞ、すえとをりたる大慈悲心にてさふらふべきと、云々。
{五]
一 親鸞は、父母の孝養のためとて、一返にても念仏まうしたること、いまださふらはず。そのゆへは、一切の有情はみなもて世々生々の父母兄弟なり。いづれもいづれも、この順次生に仏になりて、たすけさふらふべきなり。わがちからにてはげむ善にてもさふらはばこそ、念仏を迴向して父母をもたすけさふらはめ。ただ自力をすてて、いそぎ浄土のさとりをひらきなば、六道・四生のあひだ、いづれの業苦にしづめりとも、神通方便をもて、まづ有縁を度すべきなりと、云々。
[六]
一 専修念仏のともがらの、わが弟子、ひとの弟子といふ相論のさふらふらんこと、もてのほかの子細なり。親鸞は弟子一人ももたずさふらふ。そのゆへは、わがはからひにて、ひとに念仏をまうさせさふらはばこそ、弟子にてもさふらはめ。ひとへに弥陀の御もよほしにあづかて念仏まうしさふらふひとを、わが弟子とまうすこと、きはめたる荒涼のことなり。つくべき縁あればともなひ、はなるべき縁あればはなるることのあるをも、師をそむきて、ひとにつれて念仏すれば、往生すべからざるものなりなんどいふこと、不可説なり。如来よりたまはりたる信心を、わがものがほにとりかへさんとまうすにや。かへすがへすもあるべからざることなり。自然のことはりにあひかなはば、仏恩をもしり、また師の恩をもしるべきなりと、云々。
[七]
一 念仏者は無碍の一道なり。そのいはれいかんとならば、信心の行者には、天神・地祇も敬伏し、魔界・外道も障碍することなし。罪悪も業報を感ずることあたはず。諸善もをよぶことなきゆへなりと、云々。
[八]
一 念仏は行者のために非行・非善なり。わがはからひにて行ずるにあらざれば非行といふ。わがはからひにてつくる善にもあらざれば、非善といふ。ひとへに他力にして、自力をはなれたるゆへに、行者のためには非行・非善なりと云々
[九]
一 念仏まうしさふらへども、踊躍歓喜のこころ、をろそかにさふらふこと、また、いそぎ浄土へまいりたきこころのさふらはぬは、いかにとさふらふべきことにてさふらふやらんと、まうしいれてさふらひしかば、親鸞もこの不審ありつるに、唯円房おなじこころにてありけり。よくよく案じみれば、天におどり、地におどるほどに、よろこぶべきことをよろこばぬにて、いよいよ往生は一定とおもひたまふべきなり。よろこぶべきこころををさへて、よろこばせざるは煩悩の所為なり。しかるに仏かねてしろしめして、煩悩具足の凡夫とおほせられたることなれば、他力の悲願は、かくのごときのわれらがためなりけりとしられて、いよいよたのもしくおぼゆるなり。また、浄土へいそぎまいりたきこころのなくて、いささか所労のこともあれば、死なんずるやらんとこころぼそくおぼゆることも、煩悩の所為なり。久遠劫よりいままで流転せる苦悩の旧里はすてがたく、いまだむまれざる安養の浄土はこひしからずさふらふこと、まことによくよく煩悩の興盛にさふらふにこそ。なごりおしくおもへども、娑婆の縁つきて、ちからなくしてをはるときに、かの土へはまいるべきなり。いそぎまいりたきこころなきものを、ことにあはれみたまふなり。これにつけてこそ、いよいよ大悲大願はたのもしく、往生は決定と存じさふらへ。踊躍歓喜のこころもあり、いそぎ浄土へもまいりたくさふらはんには、煩悩のなきやらんと、あやしくさふらひなましと、云々。
[十]
一 念仏には無義をもて義とす。不可稱・不可説・不可思議のゆへにと、おほせさふらひき。
そもそもかの在生のむかし、おなじこころざしにして、あゆみを遼遠の洛陽にはげまし、信をひとつにして、心を当来の報土にかけしともがらは、同時に御意趣をうけたまはりしかども、そのひとびとにともなひて念仏まうさるる老若、そのかずをしらずおはしますなかに、上人のおほせにあらざる異義どもを、近来はおほくおほせられあふてさふらふよし、つたへうけたまはる。いはれなき条々の子細のこと。
[十一]
一 一文不通のともがらの念仏まうすにあふて、なんぢは誓願不思議を信じて念仏まうすか、また名号不思議を信ずるかと、いひおどろかして、ふたつの不思議の子細をも分明にいひひらかずして、ひとのこころをまどはすこと。この条、かへすがへすもこころをとどめて、おもひわくべきことなり。誓願の不思議によりて、やすくたもち、となへやすき名号を案じいだしたまひて、この名字をとなへんものを、むかへとらんと御約束あることなれば、まづ弥陀の大悲大願の不思議にたすけられまいらせて、生死をいづべしと信じて、念仏のまうさるるも、如来の御はからひなりとおもへば、すこしもみづからのはからひまじはらざるがゆへに、本願に相応して実報土に往生するなり。これは誓願の不思議をむねと信じたてまつれば、名号の不思議も具足して、誓願名号の不思議ひとつにして、さらにことなることなきなり。
つぎにみづからのはからひをさしはさみて、善悪のふたつにつきて、往生のたすけ、さはり、二様におもふは、誓願の不思議をばたのまずして、わがこころに往生の業をはげみて、まうすところの念仏をも、自行になすなり。このひとは、名号の不思議をも、また信ぜざるなり。信ぜざれども、辺地・懈慢・疑城・胎宮にも往生して、果遂の願のゆへにつゐに報土に生ずるは、名号不思議のちからなり。これすなはち、誓願不思議のゆへなれば、ただひとつなるべし。
[十二]
一 経釈をよみ学せざるともがら、往生不定のよしのこと。
この条、すこぶる不足言の義といひつべし。他力真実のむねをあかせるもろもろの聖教は、本願を信じ念仏をまうさば仏になる、そのほか、なにの学問かは往生の要なるべきや。まことに、このことはりにまよへらんひとは、いかにもいかにも学問して、本願のむねをしるべきなり。経釈をよみ学すといへども、聖教の本意をこころえざる条、もとも不便のことなり。一文不通にして経釈のゆくぢもしらざらんひとの、となへやすからんための名号におはしますゆへに、易行(いぎょう)といふ。学問をむねとするは、聖道門なり。難行(なんぎょう)となづく。あやまて学問して、名聞利養(みょうもんりよう)のおもひに住するひと、順次の往生いかがあらんずらんといふ証文もさふらふぞかし。当時、専修念仏のひとと、聖道門のひと、法論をくはだてて、わが宗こそすぐれたれ、ひとの宗はをとりなりといふほどに、法敵もいできたり謗法もをこる。これしかしながら、みづからわが法を破謗するにあらずや。たとひ諸門こぞりて、念仏はかひなきひとのためなり。その宗あさしいやしといふとも、さらにあらそはずして、われらがごとく、下根の凡夫、一文不通のものの、信ずればたすかるよし、うけたまはりて信じさふらへば、さらに上根のひとのためにはいやしくとも、われらがためには最上の法にてまします。たとひ自余の教法はすぐれたりとも、みづからがためには、器量をよばざれば、つとめがたし、われもひとも、生死をはなれんことこそ、諸仏の御本意にておはしませば、御さまたげあるべからずとて、にくひ気せずば、たれのひとかありてあたをなすべきや。かつは、諍論のところには、もろもろの煩悩をこる、智者遠離すべきよしの証文さふらふにこそ。故聖人のおほせには、この法をば信ずる衆生もあり、そしる衆生もあるべしと、仏ときおかせたまひたることなれば、われはすでに信じたてまつる、また、ひとありてそしるにて、仏説まことなりけりと、しられさふらふ。しかれば往生はいよいよ一定とおもひたまふべきなり。あやまてそしるひとのさふらはざらんにこそ、いかに信ずるひとはあれども、そしるひとのなきやらんとも、おぼえさふらひぬべけれ。かくまうせばとて、かならずひとにそしられんとにはあらず。仏のかねて信謗ともにあるべきむねをしろしめして、ひとのうたがひをあらせじと、ときをかせたまふことをまうすなりとこそさふらひしか。いまの世には、学文してひとのそしりをやめ、ひとへに論義問答むねとせんとかまへられさふらふにや。学問せば、いよいよ如来の御本意をしり、悲願の広大のむねをも存知して、いやしからん身にて往生せば、いかがなんどとあやぶまんひとにも、本願には善悪浄穢なきをもむきをも、とききかせられさふらはばこそ、学生のかひにてもさふらはめ。たまたま、なにごころもなく、本願に相応して念仏するひとをも、学文してこそなんどと、いひをどさるること、法の魔障なり、仏の怨敵なり。みづから他力の信心かくるのみならず、あやまて、他をまよはさんとす。つつしんでおそるべし、先師の御こころにそむくことを。かねてあはれむべし、弥陀の本願にあらざることをと、云々。
[十三]
一 弥陀の本願、不思議におはしませばとて、悪ををそれざるは、また本願ぼこりとて、往生かなふべからずといふこと。
この条、本願をうたがふ、善悪の宿業をこころえざるなり。よきこころのをこるも、宿業のもよほすゆへなり。悪事のおもはれせらるるも、悪業のはからふゆへなり。故聖人のおほせには、卯毛(うのけ)羊毛(ひつじのけ)のさきにいるちりばかりもつくるつみの、宿業にあらずといふことなしとしるべしとさふらひき。
またあるとき、唯円房は、わがいふことをば信ずるかと、おほせのさふらひしあひだ、さんさふらふとまうしさふらひしかば、さらばいはんことたがふまじきかと、かさねておほせのさふらひしあひだ、つつしんで領状まうしてさふらひしかば、たとへば、ひとを千人ころしてんや。しからば往生は一定すべしと、おほせさふらひしとき、おほせにてはさふらへども、一人も、この身の器量にては、ころしつべしともおぼえずさふらふと、まうしてさふらひしかば、さては、いかに親鸞がいふことをたがふまじきとは、いふぞと。これにてしるべし。なにごともこころにまかせたることならば、往生のために千人ころせといはんに、すなはちころすべし。しかれども、一人にてもかなひぬべき業縁なきによりて、害せざるなり。わがこころのよくてころさぬにはあらず。また、害せじとおもふとも、百人千人をころすこともあるべしと、おほせのさふらひしは、われらがこころのよきをばよしとおもひ、あしきことをばあしとおもひて願の不思議にてたすけたまふといふことを、しらざることをおほせのさふらひしなり。そのかみ邪見におちたるひとあて、悪をつくりたるものをたすけんといふ願にてましませばとて、わざとこのみて悪をつくりて、往生の業とすべきよしをいひて、やうやうにあしざまなることのきこゑさふらひしとき、御消息に、くすりあればとて毒をこのむべからずとあそばされてさふらふは、かの邪執をやめんがためなり。またく悪は往生のさはりたるべしとにはあらず。持戒持律にてのみ本願を信ずべくば、われらいかでか生死をはなるべきや。かかるあさましき身も、本願にあひたてまつりてこそ、げにほこられさふらへ。さればとて身にそなへざらん悪業は、よもつくられさふらはじものを。
また、うみかわに、あみをひき、つりをして、世をわたるものも、野やまに、ししをかり、とりをとりて、いのちをつぐともがらも、あきなひをもし、田畠をつくりてすぐるひとも、ただおなじことなり。さるべき業縁のもよほせば、いかなるふるまひもすべしとこそ、聖人はおほせさふらひしに、当時は後世者ぶりして、よからんものばかり念仏まうすべきやうに、あるひは道場にはりぶみをして、なむなむのことしたらんものをば道塲へいるべからずなんどといふこと、ひとへに賢善精進の相をほかにしめして、うちには虚仮をいだけるものか。願にほこりてつくらんつみも、宿業のもよほすゆへなり。されば、よきこともあしきことも、業報にさしまかせて、ひとへに本願をたのみまいらすればこそ、他力にてはさふらへ。唯信抄にも、弥陀いかばかりのちからましますとしりてか、罪業の身なれば、すくはれがたしとおもふべきとさふらふぞかし。本願にほこるこころのあらんにつけてこそ、他力をたのむ信心も決定しぬべきことにてさふらへ。おほよそ悪業煩悩を断じつくしてのち本願を信ぜんのみぞ、願にほこるおもひもなくてよかるべきに、煩悩を断じなば、すなはち仏になり、仏のためには、五劫思惟の願、その詮なくやましまさん。本願ぼこりといましめらるるひとびとも、煩悩不浄具足せられてこそさふらふげなれ。それは願にほこらるるにあらずや。いかなる悪を本願ぼこりといふ。いかなる悪かほこらぬにてさふらふべきぞや。かへりてこころをさなきことか。
[十四]
一 一念に八十億劫の重罪を滅すと信ずべしといふこと。この条は、十悪・五逆の罪人、日ごろ念仏をまうさずして、命終のときはじめて善知識のをしへにて、一念まうせば、八十億劫のつみを滅し、十念まうせば、十八十億劫の重罪を滅して往生すといへり。これは十悪五逆の軽重をしらせんがために、一念十念といへるか。滅罪の利益なり。いまだわれらが信ずるところにをよばず。そのゆへは、弥陀の光明にてらされまいらするゆへに、一念発起するとき、金剛の信心をたまはりぬれば、すでに定聚のくらゐにおさめしめたまひて、命終すればもろもろの煩悩悪障を転じて、無生忍をさとらしめたまふなり。この悲願ましまさずば、かかるあさましき罪人、いかでか生死を解脱すべきとおもひて、一生のあひだまうすところの念仏は、みなことごとく如来大悲の恩を報じ、徳を謝すとおもふべきなり。念仏まうさんごとに、つみをほろぼさんと信ぜば、すでに、われとつみをけして、往生せんとはげむにてこそさふらふなれ。もししからば、一生のあひだ、おもひとおもふこと、みな生死のきづなにあらざることなければ、いのちつきんまで念仏退転せずして往生すべし。ただし業報かぎりあることなれば、いかなる不思議のことにもあひ、また病悩苦痛をせめて、正念に住せずしてをはらんに、念仏まうすことかたし。そのあひだのつみは、いかがして滅すべきや。つみきえざれば、往生はかなふべからざるか。摂取不捨の願をたのみたてまつらば、いかなる不思議ありて悪業をおかし、念仏まうさずしてをはるとも、すみやかに往生をとぐべし。また念仏のまうされんも、ただいまさとりをひらかんずる期のちかづくにしたがひても、いよいよ弥陀をたのみ、御恩を報じたてまつるにてこそさふらはめ。つみを滅せんとおもはんは、自力のこころにして、臨終正念といのるひとの本意なれば、他力の信心なきにてさふらふなり。
[十五]
一 煩悩具足の身をもて、すでにさとりをひらくといふこと。
この条、もてのほかのことにさふらふ。即身成仏は、真言秘教の本意、三密行業の証果なり。六根清浄はまた法華一乗の所説、四安楽の行の感徳なり。これみな難行上根のつとめ、観念成就のさとりなり。来生の開覚は、他力浄土の宗旨、信心決定の道なるがゆへなり。これまた易行下根のつとめ、不簡善悪の法なり。おほよそ今生にをいては、煩悩悪障を断ぜんこと、きはめてありがたきあひだ、真言法華を行ずる浄侶、なをもて順次生のさとりをいのる。いかにいはんや、戒行恵解(かいぎょうえげ)ともになしといへども、弥陀の願船に乗じて生死の苦海をわたり、報土のきしにつきぬるものならば、煩悩の黒雲はやくはれ、法性の覚月すみやかにあらはれて、尽十方の無碍(むげ)の光明に一味にして、一切の衆生を利益せんときにこそ、さとりにてはさふらへ。この身をもて、さとりをひらくとさふらふなるひとは、釈尊のごとく種々の応化の身をも現じ、三十二相、八十随形好をも具足して、説法利益さふらふにや。これをこそ、今生にさとりをひらく本とはまうしさふらへ。和讃にいはく、金剛堅固の信心の さだまるときをまちえてぞ 弥陀の心光摂護して ながく生死をへだてけるとはさふらへば、信心のさだまるときに、ひとたび摂取してすてたまはざれば、六道に輪迴すべからず。しかれば、ながく生死をばへだてさふらふぞかし。かくのごとくしるを、さとるとはいひまぎらかすべきや。あはれにさふらふをや。浄土真宗には、今生に本願を信じて、かの土にしてさとりをばひらくとならひさふらふぞとこそ、故聖人のおほせにはさふらひしか。
[十六]
一 信心の行者、自然にはらをもたて、あしざまなることをもおかし、同朋同侶にもあひて口論をもしてはかならず迴心すべしといふこと。
この条、断悪修善のここちか。一向専修のひとにをいては、迴心(よしん)といふこと、ただひとたびあるべし。その迴心は、日ごろ本願他力真宗をしらざるひと、弥陀の智慧をたまはりて、日ごろのこころにては往生かなふべからずとおもひて、もとのこころをひきかへて、本願をたのみまいらするをこそ、迴心とはまうしさふらへ。一切の事に、あしたゆふべに迴心して、往生をとげさふらふべくば、ひとのいのちは、いづるいき、いるいきをまたずして、をはることなれば、迴心もせず、柔和忍辱(にゅうわにんにく)のおもひにも住せざらんさきに、いのちつきば、摂取不捨の誓願はむなしくならせおはしますべきにや。くちには願力をたのみたてまつるといひて、こころには、さこそ悪人をたすけんといふ願、不思議にましますといふとも、さすが、よからんものをこそ、たすけたまはんずれとおもふほどに、願力をうたがひ、他力をたのみまいらするこころかけて、辺地の生をうけんこと、もともなげきおもひたまふべきことなり。信心さだまりなば、往生は弥陀にはからはれまいらせてすることなれば、わがはからひなるべからす。わろからんにつけても、いよいよ願力をあをぎまいらせば、自然のことはりにて、柔和忍辱のこころもいでくべし。すべてよろづのことにつけて、往生には、かしこきおもひを具せずして、ただほれぼれと弥陀の御恩の深重なること、つねはおもひいだしまいらすべし。しかれば念仏もまうされさふらふ。これ自然なり。わがはからはざるを、自然とまうすなり。これすなはち他力にてまします。しかるを、自然といふことの別にあるやうに、われものしりがほにいふひとのさふらふよしうけたまはる、あさましくさふらふなり。
[十七]
一 辺地の往生をとぐるひと、つゐには地獄におつべしといふこと。
この条、いづれの証文にみえさふらふぞや。学生だつるひとのなかにいひいださるることにてさふらふなるこそ、あさましくさふらへ。経論聖教をば、いかやうにみなされてさふらふやらん。信心かけたる行者は、本願をうたがふによりて、辺地に生じて、うたがひのつみをつぐのひてのち、報土のさとりをひらくとこそうけたまはりさふらへ。信心の行者すくなきゆへに、化土におほくすすめいれられさふらふを、つゐにむなしくなるべしとさふらふなるこそ、如来に虚妄をまうしつけまいらせられさふらふなれ。
[十八]
一 仏法のかたに、施入物の多少にしたがひて、大小仏になるべしといふこと。
この条、不可説なり。様々比興のことなり。まづ仏に大小の分量をさだめんことあるべからずさふらふ。かの安養浄土の教主の御身量をとかれてさふらふも、それは方便報身のかたちなり。法性のさとりをひらひて、長短方円のかたちにもあらず。青黄赤白黒のいろをもはなれなば、なにをもてか大小をさだむべきや。念仏まうすに化仏をみたてまつるといふことのさふらふなるこそ、大念には大仏をみ、小念には小仏をみるといへるか。もしこのことはりなんどに、はしひきかけられさふらふやらん。かつはまた檀波羅密(だんぱらみつ)の行ともいひつべし。いかにたからものを仏前にもなげ、師匠にもほどこすとも、信心かけなばその詮なし。一紙半銭も仏法のかたにいれずとも、他力にこころをなげて、信心ふかくば、それこそ願の本意にてさふらはめ。すべて仏法にことをよせて、世間の欲心もあるゆへに、同朋をいひをどさるるにや。
右条々は、みなもて信心のことなるより、をこりさふらふか。故聖人の御ものがたりに、法然聖人の御とき、御弟子そのかずおほかりけるなかに、おなじく御信心のひとも、すくなくおはしけるにこそ、親鸞、御同朋の御なかにして、御相論のことさふらひけり。そのゆへは、善信が信心も、聖人の御信心もひとつなりとおほせのさふらひければ、誓観房・念仏房なんどまうす御同朋達もてのほかにあらそひたまひて、いかでか聖人の御信心に、善信房の信心ひとつにはあるべきぞとさふらひければ、聖人の御智慧才覚ひろくおはしますに、一ならんとまうさばこそひがごとならめ。往生の信心にをいては、またくことなることなし、ただひとつなりと御返答ありけれども、なをいかでかその義あらんといふ疑難ありければ、詮ずるところ聖人の御まへにて、自他の是非をさだむべきにて、この子細をまうしあげければ、法然聖人のおほせには、源空が信心も、如来よりたまはりたる信心なり。善信房の信心も、如来よりたまはらせたまひたる信心なり。されば、ただひとつなり。別の信心にておはしまさんひとは、源空がまいらんずる浄土へは、よもまひらせたまひさふらはじとおほせさふらひしかば、当時の一向専修のひとびとのなかにも、親鸞の御信心にひとつならぬ御ことも、さふらふらんとおぼえさふらふ。いづれもいづれもくりごとにてさふらへども、かきつけさふらふなり。
露命わづかに枯草の身にかかりてさふらふほどにこそ、あひともなはしめたまふひとびと、御不審をもうけたまはり、聖人のおほせのさふらひしをもむきをも、まうしきかせまいらせさふらへども、閉眼ののちは、さこそしどけなきことどもにてさふらはんずらめと、なげき存じさふらひて、かくのごとくの義どもおほせられあひさふらふひとびとにも、いひまよはされなんどせらるることのさふらはんときは、故聖人の御こころにあひかなひて御もちゐさふらふ御聖教どもを、よくよく御らんさふらふべし。おほよそ聖教には、真実権仮ともにあひまじはりさふらふなり。権をすてて実をとり、仮をさしをきて真をもちゐるこそ、聖人の御本意にてさふらへ。かまへてかまへて、聖教をみみだらせたまふまじくさふらふ。大切の証文ども、少々ぬきいでまいらせさふらふて、目やすにして、この書にそへまいらせてさふらふなり。
聖人のつねのおほせには、弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人がためなりけり。さればそくばくの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめしたちける本願のかたじけなさよと、御述懐さふらひしことを、いままた案ずるに、善導の自身はこれ現に罪悪生死の凡夫、曠劫よりこのかた、つねにしづみ、つねに流転して、出離の縁あることなき身としれといふ金言に、すこしもたがはせおはしまさず。さればかたじけなくも、わが御身にひきかけて、われらが身の罪悪のふかきほどをもしらず、如来の御恩のたかきことをもしらずしてまよへるを、おもひしらせんがためにてさふらひけり。まことに如来の御恩といふことをばさたなくして、われもひとも、よしあしといふことをのみまうしあへり。
聖人のおほせには、善悪のふたつ、総じてもて存知せざるなり。そのゆへは、如来の御こころによしとおぼしめすほどにしりとをしたらばこそ、よきをしりたるにてもあらめ、如来のあしとおぼしめすほどにしりとほしたらばこそ、あしさをしりたるにてもあらめど、煩悩具足の凡夫、火宅無常の世界は、よろづのこと、みなもてそらごと、たわごと、まことあることなきに、ただ念仏のみぞまことにておはしますとこそ、おほせはさふらひしか。まことに、われもひとも、そらごとをのみまうしあひさふらふなかに、ひとついたましきことのさふらふなり。そのゆへは、念仏まうすについて、信心のをもむきをもたがひに問答し、ひとにもいひきかするとき、ひとのくちをふさぎ、相論のたたかひかたんがために、またくおほせにてなきことをも、おせとのみまうすことあさましくなげき存じさふらふなり。このむねをよくよくおもひとき、こころえらるべきことにさふらふなり。これさらにわたくしのことばにあらずといへども、経釈のゆくぢもしらず、法文の浅深をこころえわけたることもさふらはねば、さだめておかしきことにてこそさふらはめども、古親鸞のおほせごとさふらひしをもむき、百分が一、かたはしばかりをも、おもひいでまいらせて、かきつけさふらふなり。
かなしきかなや、さひはひに念仏しながら、直に報土にむまれずして辺地にやどをとらんこと。一室の行者のなかに信心ことなることなからんために、なくなくふでをそめて、これをしるす。なづけて歎異抄といふべし。外見あるべからず。
後鳥羽院御宇法然聖人他力本願念仏宗興行す 于時(ときに)興福寺僧侶敵奏之上御弟子中狼藉仔細あるよし 無実風聞によりて罪科に処せらるる人数事
一、法然聖人井(ならびに)御弟子七人流罪 又御弟子四人死罪におこなはるるなり
聖人は土佐国番田といふ所へ流罪 罪名藤井元彦男云々生年七十六歳なり
親鸞は越後国 罪名藤井善信云々生年三十五歳なり
浄円房備後国 澄西禅光房伯耆国 好覚房伊豆国 行空法本房佐渡国
幸西成覚房善恵房二人 同遠流にさだまる しかるに無動寺之善題大僧正これを申あづかると云々
遠流之人巳上八人なりと云々
被行死罪人々
一番 西意善綽房
二番 性願房
三番 住蓮房
四番 安楽房
二位法印尊長之沙汰也
親鸞改僧儀賜俗名仍(よって)非僧非俗間以禿宇為姓被経奏問
畢 彼御申状于今外記庁納と云々
流罪以後愚禿親鸞令書給也
右斯聖教者為当流大事聖教也於無宿善機無左右不可許之者也
( 後半の訳
越後に流された親鸞は、僧の形を改めて俗名を賜ったので、もはや「非僧非俗」である。それで「禿」という字をもって姓とすることを奏上して許しを得た。
その申状は今も外記庁に保存されている。
流罪の後は「愚禿親鸞」とご自分の名前を書かれた。)